購入したモバイルバッテリーがパススルー非対応でめちゃくちゃ後悔した【失敗談】
外出時モバイルバッテリーを家に忘れてしまい、焦って家電量販店でモバイルバッテリーを購入したらパススルー非対応のタイプでした。
どうもえと( @EtoBlog )です。
僕と同じような失敗をしてほしくないと思い書いてみることにしました。
パススルーとは
パススルーとはモバイルバッテリー本体を充電しながら同時にスマホやタブレットなどのデバイスに給電(充電)すること。
つまり
- モバイルバッテリーを充電
- スマホを充電
これを同時にできるモバイルバッテリーのことです。
パススルー対応と同時充電は意味が違うので注意が必要です。
「同時充電」→スマホを複数台同時に充電可能
「パススルー」→モバイルバッテリーとスマホを同時に充電可能
イメージ的に似ているので気を付けてください。
パススルー非対応でどうなる?
パススルー非対応ではどうなるでしょう。
- モバイルバッテリーを充電
- スマホを充電
これのどちらかが止まってしまいます。
- モバイルバッテリーは充電されているがスマホは充電されていない
- スマホは充電されているがモバイルバッテリーは充電されていない
時間がないときや充電するの忘れていた時にかなりめんどくさくて不便です。
ちなみに僕が購入したものはモバイルバッテリー本体の充電が優先されるタイプで、本体充電中はスマホにつなげてもスマホが充電できないものでした。
充電するときは必ずモバイルバッテリーとスマホを別々に充電しなければいけません。
コンセント付きでもっと便利に!
たくさんのモバイルバッテリーの種類がありますが多くの商品はMicroUSBで本体を充電するタイプです。
コンセント付きなら外泊の際やカフェなどコンセントがあれば普通の充電器のような使い方ができ、なおかつモバイルバッテリーが充電されているので便利です。
おすすめモバイルバッテリー
結局パススルー非対応のモバイルバッテリーをフリマアプリで出品し、Ankerのモバイルバッテリーを購入しました。
レビュー記事もまた書こうと思います。
大人気Anker製のモバイルバッテリー【PowerCore Fusion 5000 】
- パススルー対応
- 2台同時充電可能
- コンセント付き
- フルスピード充電可能
- コンパクト
- 18カ月メーカー保証
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません