ストレスフリーになる方法7選!!

こんにちはえと( @EtoBlog )です。
世の中、相変わらずストレス社会ですね。
僕の生活から不安やストレスが激減した具体的な方法を解説してみようと思います。
目次
ストレスとは
生活上のプレッシャーおよび、それを感じたときの感覚である。
精神的なものだけでなく、寒さ熱さなど生体的なストレスも含む。
ストレスが健康に影響を与える研究が行われてきた
様々なストレス管理の方法がある。
Wikipediaより一部抜粋
ストレスチェック
自分のストレス状態を把握しておくことが重要です。
- 人間関係
- 職場環境
- 家庭環境
- 健康
たくさんのストレスが複合的に存在すると思いますのでなるべく具体的に優先順位を付けてリスト化してみると頭の中が整理されますよ。
大胆に環境を変えるのも良いですが、難易度の低いものから1つずつストレスを減らしていくことをおすすめします。
ストレス度自己テストのリンクはこちらから↓
https://www.jiyu.or.jp/psychiatry/stress-test/
具体的な方法

では僕が実践した具体的な方法を1つずつ紹介していきます。
職場を変える
職場のストレスって結構多いと思うんですよね。
- 上司や先輩からのプレッシャー
- 無意味な飲み会
- サービス残業
あげればキリがありません。
声を大にして言いたい。
自分に合った職場を探しましょう!!
同業種でも異業種でも構いません。
ライフワークバランスが重要です。
住んでいる場所を変える
ストレスをコントロールするうえで住む地域も結構重要なポイントです。
都心部・地方都市・地方で全然違うのは当たり前ですがその地域の文化や時間の流れまでも全然違います。
僕は幸いにも仕事の都合もありますが都内での生活やプチIターン・プチJターンも経験することが出来ました。
それぞれのメリットとデメリットを比較することで自分にとって本当に住みよいストレスのない生活を見つけることが出来ると思います。
出張先や旅行先では仕事や観光だけでなくその先を一歩踏み込んで
「もしこの地域にすんだら」
と具体的に妄想を広げてみてください。
ちなみに僕は現在は田舎へUターンし好きなことをしながらストレスのない生活を送っています。
付き合う人を変える
男女の関係でも友人の関係でも言えることですが普段付き合う人を選ぶことも重要なポイントです。
ネガティブな発言ばかりする人や愚痴ばかり聞いてるとつられて自分の感情までネガティブになりストレスも溜まります。
そんな人とは少し距離をとってください。
僕自身過去を振り返ってみて仕事仲間との愚痴ばかりの飲み会はマジで無意味でした。
誰かのおごりのときのみ参加し耳はシャットアウト状態です。
この様にある意味割り切りも大事です。
交友関係はなるべく気を遣わなくて済む人に変えていき、そうでない人とは適度に付き合って徐々にフェードアウトするのが良いかもしれません。
身体を動かしてしっかり睡眠をとる
あまり運動しない人はたまには運動をしてみてください。
身体が軽くなって超すっきり!リフレッシュしますよ。
ストレス感じている時期はいろいろ考え事もしてしまったり、なかなか眠れない夜もあったりしますが、運動してリフレッシュすると良い疲労感でぐっすり寝れる効果もあります。
外食を控える
「え?ストレス減る?むしろ逆じゃね?」
って思うかもしれませんが僕はこれでかなりストレス解消になっています。
都内での生活では美味しいお店やお弁当屋さんがいっぱいあるし自炊はしない!
と決めていて何年も自炊してませんでした。
外食では栄養バランスが偏りがちですしコッテリしたものが多いです。
ある日、なんとなく自炊してみると外食の何倍もの美味しさを味わうことが出来ました。
決して僕の料理のクオリティーが高かったわけではありません。
炊き立てのご飯とスーパーで買った新鮮な野菜の素材そのモノの味が感じれて美味しく感じたんだろうと思います。
今では1~2週間に1回くらいのペースで外食でしか食べれないモノを食べに行っています。
たまーに食べるラーメンやお寿司はやっぱり美味しいです。
さらに食費も抑えれます。
そう考えると外食を控えるメリットはかなり大きく感じます。
【外食を控えるメリット】
- 新鮮な素材の美味しさを感じることが出来る
- たまに行く外食がより美味しく感じれる
- 食費が抑えられる
- 栄養バランスが良くなり健康的
お金を貯める
将来に不安がある人には効果絶大かもしれません。
万が一に備えてこつこつ貯金することで不安やストレスが軽減します。
若いころはお金がなくて苦労しました。
お金がないというより収入が比較的低いのに遊びや飲み会にお金がかかっていたのもありますが、、、
お金に関して日本の教育はかなりレベルが低いと言えます。
僕は「金持ち父さん貧乏父さん」を読んでお金と仕事に対する考えが180度変わりました。
人生観がまるで変ったといっても過言ではありません。
もしよかったらチェックしてみてください。
「○○レス」を利用する
【キャッシュレス】
僕は普段支払いのときはauのウォレットカードを使っています。
支払い時カードを出すだけでいちいち小銭出すようなことは一切しません。
【ワイヤレス】
イヤホンもスマホの充電はワイヤレスです。
寝室で使うときやバッグからとり出すときごちゃごちゃしてると鬱陶しいので一度ワイヤレスにするともう有線には戻れません。
時間短縮としてはほんの数秒程度ですがこういった細かいことでも改善して、5年・10年・20年と続けていくことでトータルして何十時間も短縮されより生きやすい人生になっていくと考えています。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません